オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備

オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備1

みなさん、こんにちは╰(*´︶`*)╯

前回は、
オーボエの楽器の選び方について
ご紹介しました。

素敵な楽器との出会いがありましたか?

今回は、
オーボエを吹く準備 です。

リードの準備

はじめに、リードを水につけます
葦の部分がひたればオッケーです。

オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備2

時間は適当です。(笑)

楽器を組み立てたりしている間、
つけておけばいい感じです。

楽器の組み立て方

オーボエは、
上管、下管、ベル
この3つに分かれて、ケースに入っています。

オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備3

まずは、一番下になるベルと
真ん中になる下管をくっつけます

下管のコルク部分に、
コルクグリスをうすく塗って
すべりやすくしてからくっつけます。

そして、上管のコルク部分にも
コルクグリスを塗り、
上にくっつけます

楽器をあたためる

オーボエの組み立てができたら、
手のあたたかさで、
楽器をあたためます。

やさしく、
オーボエを手のひらで包み込みます。

特に冬場は、
いきなり吹くと
温度差でヒビが入ったりしますから、
あたためは忘れないでください。

リードを吹いてみよう!

そうこうしていたら、
リードがいい感じに水をふくみました。

ガーゼとかで、軽く水をとって、
まずは、リードだけで
吹いてみましょう

唇の形は、
口の中に巻き込むようにします。

オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備4

くわえたら、
リードの先に舌をつけて、
離すと同時に、
草笛を吹くように、
少しの息を速いスピードで入れます。

このとき、リコーダーのように、
「トゥー」と発音して、息をいれてください。
これを、タンギングと言います。

「ピーーーーー!」と
草笛のような音がすればオッケーです。

しかし、最近の子供たちは、
草笛とかわかるのかしら。
ピーピーマメってやつです。

音が出なかったら、
唇に力が入りすぎか、
息のスピードが遅すぎです。

または、唇をきちんと
巻き込んでいないからかもしれません。

鏡で唇の形を見ながら吹いてみましょう。

うまく音が出たら、

リードのコルク部分にも
コルクグリスを塗って、
一番てっぺんにくっつけます

準備ができました!

オーボエ 初心者 の方へ♪ 楽しい オーボエ講座③ オーボエを吹く準備5

組み立てる時は、
部品がゆがむほど強くにぎらないように、
ほどほどにしてくださいね。

オーボエって、
ものすごくデリケートです。

さて、準備オッケーなので、
次回はオーボエを吹くお話です。

ふぁいとです!o(゚◇゚o)