オーボエ リード 作り方 仕上げましょう♪♪♪♪ 音の 調整 削り方

こんにちは!

オーボエリード作り、仕上げです。

なめらかに削れたら、

楽器につけてちょっとずつ調整します。

ちょっとずつです。

よくばって、ざくっと削っちゃうと、

今までの苦労が水の泡。。です。

お悩みの具合により、削る部分を載せてます。

26背骨が見える透かして見たりします。背骨が残っています。

☆音色をやわらかくしたい・・・図の、黄色い部分先端をけずります。

低い音を出しやすくしたい・・・同じく、先端をけずります。特に、両はしっこ。

☆音がするどすぎる・・・図の、オレンジの部分をけずります。

☆音色を明るくしたい・・・の、デンジャラスゾーンを、そ~っとけずります。

高い音を出しやすくしたい・・・同じく赤い部分、すこーしずつ。

☆ちょっと暗めの音色にしたい・・・図の、水色の部分をけずります。抵抗感がでます。
または、スクレープ(削ったところのことをこう言います)を少し長くしてみます。

Eの音程が高い時・・・スクレープの真ん中あたりをけずります。

Eの音程が不安定な時・・・先端をカットして、赤い部分をけずります。

Fの音程が不安定な時・・・スクレープを伸ばすor全体的に薄くします。

Fの音程が低い時・・・全体的に、でこぼこを少なくします。

F♯、G、G♯が不安定な時・・・先端をカットします。

F♯、G、G♯が高い時・・・黄色い部分を薄くするか、スクレープをのばします

B♭、Cが、低い時・・・先端をカットします。

B♭、Cが、高い時・・・スクレープを長くします。

という感じで、ちょっと削っては吹き、

またちょっと削っては吹きで、

調整しましょう。

リードを削る時は、いらいらしてたらだめです。

また、明るいところですかしてみると、

どこが薄いか厚いかよくわかります。

気長に、のんびり、仕上げましょう。

何本も挑戦していくと、

自分だけの良いリードが出来上がります。

こつこつがんばりましょう☆

健闘祈ります!